
ある日、テレビをつけようとリモコンを押してもうんともすんとも言わない、テレビの故障かな?と思って他のコンセントにつなぎなおしてみるとあっさり付いた。こういう時は、コンセントが通電しなくなっている場合が多いようです。
原因は、繋いであった電線が外れてしまっている、またはコンセントの部品そのものが壊れたり、劣化して通電しないという事が多いようです。
どちらのケースも、電線には電気が流れたままなので、不用意に分解して様子を見ようとすると、感電したりショートして火花が散って火災の原因になる事もありますので、無理に自分で修理をしようとせず、電気工事のプロにお任せください。

コンセントが通電しない原因
ブレーカが切れているわけでもないのに、コンセントから電源が来ないという時は何が原因かわかりにくいです。家中の電気がつかないときは停電の疑いが考えられますが、どうやらコンセントに原因があるらしい…というときは、このような原因があります。
原因1 コンセントの劣化
コンセントも劣化するので、寿命にも限りがあります。メーカーにもよりますが、約10年の寿命なので、長く使っている方は寿命が原因かもしれません。
原因2 コンセント周りの環境
コンセントが故障する原因に大きく関わってくるのが、コンセントの使用環境。ホコリが多い場所や、油を使うキッチンなどで使っているコンセントは、劣化が早いようです。このような場所で、いきなり通電しなくなった場合も、コンセントの故障の疑いがありそうですね。
原因3 電線の外れ
何らかの衝撃によって、コンセントの裏に繋いである電線が外れてしまうこともあります。また、地震が引き金になっている場合もあるかもしれません。
原因はさまざまですが対処が変わってくるので、まずは原因を探ることが大切ですね。
修理は電気工事業に任せましょう
原因がわかっても、コンセントを自分で直すことは危険です。電気が通っている箇所なので、感電など思わぬケガや、火花が散って火災の原因になることもあります。ご自身と大切なご自宅を守るためにも、電気工事業に任せることをオススメします。
【コンセントに関する記事はこちら】
■新築のコンセントの位置は失敗しがち?便利な位置や高さはここです!
■キッチンのコンセント位置は間取りと家電の数で考えよう!失敗防止策
■コンセントの位置を考える!最適なコンセントの種類や設置のポイント
■【DIY】コンセントカバーの外し方や交換方法を解説!注意点まとめ
■壁コンセントの交換時期はいつ?交換方法から交換費用までご紹介
■コンセントプラグの交換方法!コンセントのトラブルチェック3つ紹介
■エアコン専用コンセントが必要な理由って?見分け方や設置時の注意点
■200Vコンセントの増設工事は業者にお任せ!工事のメリットと内容
■エアコン専用電源の必要性!コンセントの増設・設置工事の費用も紹介
■住宅の床にコンセントをつけるメリット・デメリットとは?
■エアコン専用コンセント不要論は間違い?必要性と増設工事の費用相場
■電気自動車は充電用コンセントが必須!買う前に知っておくべき事とは
■コンセントは分岐せずに増設しよう!コンセント増設のメリットとは
■【トイレにコンセントがない!】ウォシュレット取付の際の対処法は?
■屋外にコンセントを設置しよう!便利でかしこい設置の仕方と費用について
■コンセント増設はマンションでもできる?3つの増設方法と設置計画
■屋外にコンセントを増設したい!設置の仕方・便利な位置をご紹介
■200V コンセント工事費用|100Vエアコンは損かも?電気代比較
■防水コンセントの取り付け・配線工事にかかる費用とよりよい活用方法
■コンセント増設・配線DIYでどこまでできる?事前に3つのチェック
■コンセントの増設でお手軽リフォーム!配線方法・費用・場所・注意点
■意外な原因!?コンセントから忍び寄る火災の影
■コンセントにひび割れ、サビ…トラブル寸前のサインを知ろう!
■たこ足配線が危険な理由を解説!たこ足配線でも大丈夫な場合もある?