
2018年12月からの新4K8K放送。その開始に伴い4Kテレビの需要が増してきているといいます。そんな4Kテレビを購入したいけど、どうせ買うなら安い時期を狙いたい、そう考えるかたも多いでしょう。
今回は、4Kテレビの買い時について紹介します。また、あらためて4Kとはどんなものか。これまでのテレビとの違いや、2018年12月から開始する新4K8K放送についても解説します。4Kテレビを購入する前に、ぜひ最後までご覧になってみてください。
実は、新しく4Kテレビを導入したとしても、必ず4K放送が見られるようになるわけではありません。4K放送を見るためには4K対応テレビのほかに、場合によっては4K対応のBS・CSチューナー、BS・CSアンテナが必要です。
今あるテレビに4Kテレビを追加する場合は、テレビ専用コンセントの増設も必要になることがあります。それらの準備が煩わしい、自分でおこなえるか不安だという方は、4K対応テレビを購入したらすぐにプロの業者に設置依頼したほうがスムーズです。
無料
お見積り 無料!
目次
4Kテレビを買う前に……押さえておくべき基礎知識
4Kテレビとは4K画質で配信される映像を、そのまま映すことのできるテレビです。2018年12月からは、衛星放送によって4K放送に触れる、目にする機会も増えてくるでしょう。
まずは、基礎知識である「4Kとはなにか」「いままでとなにが違うのか」についてふまえておきましょう。
そもそも4Kって?
4Kの「K」とは1,000の単位である「キロ」を表します。
4Kの画素数は3,840×2,160。横の画素数が約4,000なことから「4K」と呼ばれます。対して現在普及している映像の画素数は1,920×1,080と約2,000。そのためこちらは「2K」とも呼ばれます。
フルハイビジョンテレビとの違い
4Kをフルハイビジョンの映像と比べたときは、4Kの圧倒的な映像美に圧倒されるでしょう。とくに大きな画面でみたときの違いは顕著(けんちょ)です。地上デジタル放送などで使用されるのが「フルハイビジョン」。「フルハイビジョン=2K」といわれています。
フルハイビジョンの画素数は約200万、対して4Kの画素数は約800万です。この数字の違いからも明らかなように、4Kの持つ画素数はフルハイビジョンの4倍です。4Kテレビはフルハイビジョンテレビに比べて、4倍の美しさで映像を映すことができるのです。
4Kテレビの買い時を逃がすな!目的と購入時期を決めよう

圧倒的な映像美を堪能できる「4Kテレビ」。どんな家電にも買い時があるように、4Kテレビにも狙い目とされる買い時があります。ここではそんな、4Kテレビの買い時を詳しく紹介します。
12月の4K放送に合わせて買いたい
12月からの新4K8K放送に合わせて購入するなら、まさしく今が買い時です。新商品が発売されるので、型落ちのモデルや古いモデルは値下げされることが予想されます。12月を前に4Kテレビを買うなら、今が絶好のタイミングでしょう。
オリンピックを4Kで見たい
2020年に開催が予定されるオリンピック。その競技の様子は4K放送でも配信されることが期待されています。そんなオリンピックを4Kで見たい、という人もまさしく今が買い時かもしれません。2018年11月現在は、4Kテレビの新モデルが発売される前の時期です。
このタイミングは新モデルの発売を前に、買い控えをしている人が多い時期。そのため家電量販店でも4Kテレビは比較的安く購入できる傾向にあります。2020年のオリンピックまで時間は空きますが、それでも今は4Kテレビを購入するのに適したタイミングです。
増税前に買いたい
日本では2019年10月、消費税が現在の8%から10%に増税することが見込まれています。4Kテレビを少しでも安く購入するなら、この増税前のタイミングを狙うのもよいでしょう。
しかし、ここで問題になるのが「駆け込み需要」です。駆け込み需要とは価格が上昇する直前になって商品を購入する人が増えること。2014年の増税でも話題になったので、ご存知のかたも多いでしょう。
駆け込み需要でたくさんの人が4Kテレビを購入することも考えられます。そのため希望のモデルがある場合は、早め早めに行動することが重要でしょう。
新モデルの買い時は半年後
12月からの新4K8K放送の開始時期に合わせてメーカーからは、4K放送に対応したチューナー搭載のテレビが発売されます。当然出始めは需要も高く、販売価格も高いことが予想されるでしょう。これらの新型4Kテレビの狙い目は「半年後」です。
テレビの販売価格の推移を調べてみると、発売から半年くらい経過したタイミングが、もっとも値下がりが多くなっています。これまでのテレビ価格の変化の傾向を見てみると発売から半年を経過したタイミングが、もっとも購入に適したタイミングといえます。
注意したいのは、4K対応テレビの中にも、4K対応チューナーが一体になっていないテレビがあるということです。4Kの映像を映すことができる画面であっても、チューナーは別でつけなればいけないテレビです。そのような場合は、4K放送を鑑賞するにあたってチューナーを設置しなければいけません。
チューナーのつなぎ方がわからない場合は、不慣れな人が対応すると正解がわからず多大な時間を無駄にしてしまうことも少なくありません。わからないまま手当たり次第に試すより、業者に頼んだほうがずっと手間なく4Kテレビを鑑賞できます。4Kテレビについてお困りの際は、お気軽に弊社にご相談ください。
無料
お見積り 無料!
知っておこう!良いテレビを安く買うポイント3つ
4Kテレビは各社から、値段もモデルも違うたくさんの種類が販売されています。家電量販店などで大量のテレビに囲まれていると、つい目移りしてしまいますよね。
しかし4Kテレビは高い買い物です。できれば後悔なく、かつ安く、自宅にあったモデルをお出迎えしたいところ。そんなあなたにとって「最高の4Kテレビ」を見つけるために、役立つポイントが下記の3点です。
4Kテレビの値段が下がる時期
4Kテレビにも、値段が下がる時期があることが予想されます。そのポイントは2011年に始まった「地デジ放送」にあります。地デジ放送に移行した時期はたくさんの人が新しいテレビを買い求めました。
テレビの一般的な寿命は約10年です。つまり当時購入したテレビはまだまだ現役です。買い替える必要もありません。そんな時期でもなんとか販売をしようと、現在各社は4Kテレビを値下げして、購入を促そうとしています。
2021年には多くのテレビが寿命を迎え、買い替え需要は増えるでしょう。それまでは4Kテレビは購入の狙い目なのです。
また、身近なところではボーナスの時期や年末年始も4Kテレビが値下がりする時期です。これらの時期は購入する人の財布の紐がゆるむとき、このタイミングではこぞって値下げ合戦がおこなわれるでしょう。これらの時期も4Kテレビを購入するのにオススメです。
知っておきたいテレビの選び方
購入するときはつい大型のサイズを選んでしまいがちです。しかし、そこは一歩引いて冷静に。テレビの台や壁の広さにあったサイズを選びましょう。4Kテレビまでの視聴距離は「画面の高さ×1.5」が適正といわれます。テレビ選びの目安にしてみてください。
また、4Kテレビに備わった機能「アップコンバート」を知っておくことも重要です。アップコンバートとは、4Kに満たない解像度を4Kに近い解像度までアップさせる機能です。これまでに撮りためた映像も、美しく見ることができますよ。
後悔しないためのポイント
4Kテレビを購入するときには画面サイズや価格、デザインのほかに、ほかの機能も考慮するようにしましょう。
たとえば録画機能が充実しているものや音質の美しさ、シアターモードやゲームモードなど、自分の求める機能を備えたモデルを選ぶようにするのがポイントです。
4Kテレビを購入する前に気をつけたいこと

話題の4Kテレビ。しかしひとくちに4Kテレビといっても、なかにはいくつかの種類があります。ここの点を誤解して購入してしまうと、せっかく4Kテレビの買い時を選んで購入したのに、不満が生まれてしまう可能性もあります。ぜひ注意しながらご覧ください。
4Kテレビには2種類がある
4K対応テレビと4Kテレビ。ほとんど同じ名前なのですが、これらは大きく違います。
まず「4K対応テレビ」は4Kの映像を映す機能がテレビに備わっているものです。DVDやインターネットからテレビに信号を送れば、4Kの画質で映像を楽しむことが可能です。しかし、BSやCSなどの衛星放送から配信される4K放送を視聴することはできません。
BSやCSなどの衛星放送を4Kで楽しむためには、別途4K放送に対応したチューナーが必要です。これらの詳しい紹介は、後ほど詳しくおこないます。
一方で「4Kテレビ」は、4Kの映像を映す機能も備え、かつBSやCSなどの衛星放送から配信される映像を見ることができるというものです。4Kテレビには、衛星放送からくる電波に対応したチューナーが搭載されているからです。
・要注意、4Kテレビにも種類がある
BSやCSなどの衛星放送でも4Kの映像が楽しめる4Kテレビですが、ひとつ大きな注意点があります。それは「すべての4Kテレビが同じようなチューナーを備えているとは限らない」ことです。
4Kテレビは「新4K8K放送」が開始される2018年12月以前から、たくさんの商品が販売されてきました。なかには4Kテレビといいながらチューナーが搭載されていないもの。新4K8K放送に対応していないものなど。種類はさまざまです。
とくに2018年12月が近づくにつれ、新しいモデルの4Kテレビも多数発売されています。4Kテレビを購入するときは、必ず希望にそった放送に対応しているものかどうか、確認するようにしてください。種類によっては追加で器具を購入することになってしまいます。
4Kテレビを見るときに必要なモノ
2018年12月から始まる新4K8K衛星放送。この放送を見るためには4Kテレビ以外にも必要なものがいくつかあります。今のうちにチェックして、準備を整えておきましょう。
【4K対応テレビのケース】
使用するテレビが「4K対応」の場合、必要になるものは下記のとおりです。
- 4K対応テレビ
- 新4K8K衛星放送対応チューナー
- 対応アンテナ
- 対応ケーブル
- 対応ブースター
【4Kテレビのケース】
使用するテレビが「4K」の場合、必要になるものは下記のとおりです。
- 4Kテレビ
- (新4K8K衛星放送対応チューナー)
- 対応アンテナ
- 対応ケーブル
- 対応ブースター
4Kテレビには新4K8K衛星放送に対応したチューナーが「内蔵されているもの」と「内蔵されていないもの」があります。種類によっては追加で対応チューナーを揃える必要がありますので、必ず設置する前に確認をとってからおこなってください。
地デジでは4K放送はされない
4K放送が配信されるのは現在BSやCSなどの衛星放送のみです。地デジ放送では4K放送は実施されません。とはいえ、4K放送はこれから普及していくと考えられています。テレビを購入するときは、先のことまで見越して購入を検討しましょう。
まとめ
4Kテレビを少しでも安く買うには、テレビが安くなりやすいボーナス時期や年末年始などが狙い目です。また、テレビの寿命が約10年ということもあり、2021年には、2011年の地デジ放送開始時に駆け込みで購入された多くのテレビが寿命の時期に突入します。
その時期には新しいテレビの需要が高まるため、テレビが値下がりしにくいかもしれません。そう考えると、2021年以前に購入するのも得策と考えられます。
圧倒的な映像美と迫力、臨場感。4Kテレビはとくに映画やスポーツを見ることが好きなかたにはとてもオススメです。フルハイビジョンテレビの4倍の美しさ、現場で見ているような没入感を味わうことができます。
2020年には東京オリンピックの開催も控え、徐々に4K放送も浸透してきています。ご自身に合った最適のタイミングで4Kの波に乗れるように、賢く買える「買い時」を見極めてみてくださいね。
また、再度の注意にはなりますが、4Kテレビは、設置しただけでは4K映像が見られない場合があります。4K放送に対応したチューナーや、4K対応アンテナ、ケーブル、ブースターなど、さまざまな環境を整えてからでないと4K放送を楽しめないケースもあるのです。それらの環境を少ない知識で整えようとすると何時間もかかり、時間も労力もとても無駄になってしまいます。
「配線のつなぎ方がよくわからない」「煩わしさなく4K放送を楽しみたい」そんなご希望は、電気のプロに相談してすっきり解決しましょう。わずらわしい作業は業者に任せて、テレビ周辺の環境を手早く整え、美しい映像をいち早くこころゆくまで楽しみましょう。
弊社では、アンテナ設置やコンセント増設などをはじめ、各種電気工事のご依頼を承っております。多くのお客様からご支持をいただき「顧客満足度」「アフターフォロー」「価格満足度」「ご利用シェア」の4つの部門で第1位を獲得しました。
4Kテレビ導入の際のお悩み事などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。土日祝日や朝夜を問わず、お客様のご都合のよろしい時間にご依頼いただけます。
【テレビに関する記事はこちら】
■フルハイビジョンで十分?4Kに買い替えるべきかどうか、徹底解説!
■4Kテレビ放送ってそもそも何?4Kテレビに必要なものと魅力について
■【最新】テレビの選び方!自分にあった性能や必要な機能は何か
■【雪でテレビが映らない?】悪天候でテレビが映らないときの対処法
■テレビのブロックノイズの原因はなに?原因ごとの直し方を解説!
■テレビコンセントの増設が一番おすすめ?簡単にテレビを見る方法比較
■テレビの配線の仕方|難しそうで意外とカンタン!すぐわかる接続方法
■テレビを無線化すれば自由な場所で楽しめる!できない場合の対処法も