
テレビアンテナの修理は自分でおこなわずに専門の業者に依頼するようにしましょう。なぜならアンテナの修理は高所でおこなうため危険だからです。また、アンテナは複雑な仕組みになっており、専門知識がないと修理は難しいのです。
この記事ではテレビアンテナが故障したときの症状や原因、故障したときの対処法について解説してあります。この記事を読んで、アンテナが故障したときの症状や故障の原因を知り、業者に修理を依頼するかどうか検討してみてください。
目次
無料
お見積り 無料!
テレビが映らないのはテレビアンテナの故障かも
テレビが急に映らなくなった場合、テレビアンテナが故障しているかもしれません。テレビアンテナが故障しているかどうかを判断するためには、どのような症状があらわれるかについて知っておくとよいでしょう。
テレビアンテナが故障しているときの症状

テレビアンテナが故障しているときは、家にあるすべてのテレビに次のような症状がでます。
- 映像が映らないことに加え、音もでない
- 映像が一時的に止まる
- 画面に横線がはいる
- 映像がモザイク状になる
一台のテレビだけがこのような症状であれば、ケーブルが正しく接続されていない、テレビ本体の故障などほかの原因が考えられます。しかし、一台だけでなく家にあるすべてのテレビの映像が映らず音もでないときは、テレビアンテナが故障している可能性が高いといえるでしょう。
テレビアンテナが故障する原因
テレビアンテナが故障するおもな原因としては自然災害、もしくは寿命です。具体的には、以下のものがあげられます。
強風による破損
台風のような強風が吹くとアンテナがあおられて、曲がったり折れたりすることがあります。アンテナが曲がったり折れたりして、受信できなくなったときはアンテナを交換するとよいでしょう。
落雷による破損
アンテナに落雷すると、大量の電流が逆流してアンテナのほぼ全体が丸焦げになりますし、場合によってはアンテナだけでなく家電も破壊されます。そうなると修理しても回復する見込みはほとんどありません。
寿命
屋外に設置したアンテナは風や雨にさらされるため、年数の経過とともに劣化します。設置してからある程度年数が経っていれば寿命なので(およそ10年)、交換を検討したほうがよいでしょう。
テレビアンテナの寿命と修理時期
テレビアンテナの寿命は平均で約10年といわれています。そのため、完全に故障していなくても、設置してから10年経過しているのであれば、アンテナが壊れる前に修理・交換を検討したほうがよいでしょう。
ただ、アンテナの仕組みは複雑ですので、自分で修理するのは難しいかもしれません。そのため、修理は業者に依頼することをオススメします。どこに修理を依頼してよいかわからないときは、弊社にご依頼ください。弊社に加盟している業者は全国に多数あります。そのため、お近くの業者をすぐに派遣することができます。ぜひお気軽にお電話ください。
無料
お見積り 無料!
テレビアンテナの修理は業者へ
テレビアンテナを修理してくれる業者としてはおもにホームセンター、自宅の近くにある電気屋さん、アンテナ修理業者などがあります。ホームセンターに相談すると工事業者を派遣もしくは紹介してくれます。自宅の近くにある電気屋さんは自宅周辺の電波状況に詳しいです。アンテナ修理業者は専門知識も豊富で、高い技術も持っています。
テレビアンテナが故障した場合は、これらのような業者に依頼しましょう。なぜなら、DIYによる修理には次のようなデメリットがあるからです。
DIYをオススメしない理由

先述しましたが、テレビアンテナの修理をDIYでするのはオススメしません。なぜなら、アンテナが屋根などの高所に設置してある場合、修理中に落下して大けがをするおそれがあります。さらに屋根にのぼったときに瓦を踏んで壊して雨漏りを引き起こすことになるかもしれません。
また、アンテナを支える針金をしっかりはっていない場合、強風で針金が緩んでアンテナが傾き受信状態が悪くなる、アンテナが落下して破損するなどのおそれがあります。これらのような理由からテレビアンテナの修理は業者に依頼したほうがよいでしょう。
アンテナってどうやって修理するの?
業者がアンテナを修理するときは、一般的には以下のような流れになります。
- アンテナに破損や劣化などの問題がないかチェック
- 問題があれば部品を交換もしくは新しいアンテナに交換し、配線を接続
- 受信状態をチェックし、正常なら修理完了
アンテナ修理の費用相場
業者にアンテナ修理を依頼するとなると、いくらかかるか気になる方もいらっしゃるでしょう。ここでは、アンテナ修理のときにかかる費用の相場を各作業ごとにご紹介しますので参考にしてみてください。
- 部品の交換:約1,000円~10,000円
- 新しいアンテナに交換:約10,000~20,000円
- アンテナの撤去・処分:約20,000円
- アンテナケーブルの交換:約10,000円
ただし、これらの相場はあくまでも目安です。アンテナの種類や電波の状況などによっては追加費用がかかることもあります。料金トラブルを避けるためにも、修理作業に入る前に業者に現地調査と見積りを依頼することをオススメします。
アンテナ修理に保険は使える?
アンテナの破損の原因が台風などの自然災害による場合、火災保険が使えることがあります。そのため、アンテナが破損したらできるだけ早く保険会社に保険が適用されるかどうか相談しましょう。
なぜなら、火災保険で損害を保障されるのは、損害が発生してから原則3年以内だからです。また、自然災害によるものだということを証明するために、修理前に破損箇所の写真を撮影しておくことをオススメします。
賃貸の場合はアンテナは備品として扱われますので、大家さんが基本的に全額負担してくれます。そのためアンテナが故障しているときは、大家さんもしくは管理会社に修理を依頼しましょう。
テレビアンテナの修理を依頼するときは弊社をオススメします。弊社は24時間365日電話を受け付けております。また、価格とサービス内容には自信がありますし、お見積りも無料でおこなわせていただいております。ぜひ一度お電話ください。
無料
お見積り 無料!
テレビアンテナ以外にも故障の可能性が
テレビが映らない場合、テレビアンテナ以外の機器やケーブルなどが故障しているおそれがあります。それぞれの故障の原因をみていきましょう。
アンテナ以外の故障の原因

テレビが映らない原因は先ほどあげたアンテナの故障だけでなく、アンテナ以外にも故障の原因があります。具体的には以下の3つがあげられます。
ケーブルが接続部分で腐食し断線している
ケーブルが屋外にむき出しになっている場合、接続部に雨水がたまるとサビてきて断線することがあります。これはアンテナを設置したときの防水処置が不十分だったことがおもな原因です。
ブースターの故障
ブースターは電波を増幅して電波を強くする、もしくは弱い電波を補てんするための機器です。ブースターが故障していると電波を増幅できないため、テレビの受信状態が悪くなり、映らなくなります。
テレビ本体が寿命である
テレビを購入してから10年近く経過していると、経年劣化によってテレビ本体が故障することがあります。この原因の場合はテレビを新しいものに交換することを検討したほうがよいでしょう。
故障の原因がよくわからないなら……
アンテナ以外の故障の原因は先ほどあげた3つ以外にもあり、さまざまです。そのため、素人では故障の原因がわからないことが多いです。その場合は、プロである業者に相談をすることをオススメします。どの業者に相談してよいかわからないときは、弊社にご相談ください。
弊社には豊富な知識と経験を備えた業者が多数加盟しております。そのため、テレビが映らなくなった原因を突き止め、適切に対処することができます。ぜひ一度お電話ください。
無料
お見積り 無料!
【アンテナに関する記事はこちら】
■アンテナの利得ってなに?じつは重要なアンテナを選ぶ基準について!
■BSアンテナにも寿命がある!映りが悪いと感じたら交換を考えよう
■アンテナブースターの役割や選び方を知ろう!テレビをもっと快適に!
■アンテナブースターの効果でテレビ映りが激変する!選び方・設置方法
■アンテナの分配器とは?分波器、分岐器との違いと分配後のトラブル!
■テレビの同軸ケーブルは無線化できる?テレビを無線接続にする方法!
■BSアンテナの向き調整方法|スマホアプリ使用で設置もラクになる!
■デザインアンテナのデメリットとは?アンテナ選びで迷った時の選び方
■テレビアンテナの設置工事|UHFアンテナ(地デジ)以外の種類も
■地デジアンテナを設置したい人必見!種類・価格・取り付け方法を紹介
■パラボラアンテナ|BS/CSだけじゃない!特徴や設置費用について
■UHFアンテナの種類と選び方|VHFアンテナとの受信電波の違い
■VHFとUHF|VHFアンテナではテレビは見れない!?特徴・利点
■TVアンテナの設置|UHF・BS/CS・4K/8Kの違いについて
■テレビアンテナの種類にはどんな違いがあるの?設置できる場所や費用
■テレビアンテナ設置工事は種類を決めて業者に依頼!費用相場もご紹介
■BSアンテナを屋根裏に設置したらテレビは映る?適した場所の選び方
■テレビアンテナ工事の設置方法と費用相場を徹底解説!【地デジ・BS】
■BS/CSアンテナの設置マニュアル|手順・費用・工事の方法・調整
■アンテナ設置工事の費用|地デジ・BS/CSから4Kテレビ対応まで
■BSアンテナの室内設置は設置条件が重要!詳しい手順も解説します
■BSアンテナの取り付けは地デジより簡単…設置場所・方向・手順紹介
■BS/CSアンテナの設置条件と手順|4K放送受信に必要なものも!
■テレビにe202が表示されたらアンテナが原因かも!対処法をご紹介
■アンテナレベルを確認!地デジテレビが見れない原因と対処法について
■強電界地域なのにテレビ映りが悪い!地デジアンテナの種類と選び方!
■アンテナの台風対策を考えよう!アンテナが強風に負けたときの対処法も
■室内アンテナって実際どうなの?購入前に知りたいメリットデメリット
■地デジを室内アンテナで快適に!利点・注意点から屋外アンテナと比較
■室内アンテナ大解剖!テレビで地デジ放送をスタイリッシュに視聴する
■4K放送を受信するには、テレビの買い替えやアンテナ工事が必要?
■地上デジタル放送視聴にはUHFアンテナが必須!住宅別の視聴方法
■BSを見るには対応テレビとアンテナが必要!一軒家でのBS視聴解説
■地デジ映らない原因と対策|テレビアンテナ受信レベルを確かめる方法
■BSが映らない原因トップ3!自力でできる対処法をわかりやすく解説
■テレビが映らない原因はアンテナ?症状別に対処法を解説します
■テレビでBSが見れないときの対処法|原因を確認して正しい対処法を