
停電したわけでもないのに、テレビを見ていて突然画面が映らなくなってしまうことがあります。その原因はさまざまあり、テレビが故障していなくても映らなくなってしまうことがあるのです。
テレビが映らないときは、まず原因を突き止めましょう。原因によって対処方法は異なります。このコラムでは、エラーコードが表示されてテレビが映らない場合や、まったく画面が映らない場合など、その症状ごとの対処法をご紹介していきますので、試してみてください。
もし悪天候の直後にテレビが映らなくなったとしたら、アンテナに原因があると考えられます。アンテナの不具合は、業者による修理が必要になることもあるのです。まずはテレビが映らない原因と確認していきましょう。
目次
無料
お見積り 無料!
【テレビ画面が映らない】症状1.エラーコードが表示されている
テレビが映らなくなったとき、テレビ画面にエラーコードやメッセージが表示されることがありますよね。エラーコードは不具合の内容を伝えるもので、それぞれに対処方が異なります。まずは、エラーコードごとの症状と対処法を見ていきましょう。
【E101】

テレビ本体に挿入されている「B―CASカード」が正常に差し込まれていないと、このエラーコードが表示されます。また、カードの差込口にゴミやホコリが入っている場合もあるため、カードを取り出して確認しましょう。ゴミやホコリを取り除いて再度カードを差し込むことで解決するでしょう。
【E201】
悪天候でアンテナから送られる電波の受信状態がわるくなってしまったときに表示されます。天候の回復で解決するでしょう。念のため電源プラグが抜けていたり、ブレーカーが落ちたりしていないか確認してみてください。
【E202】
アンテナの信号を受信できないときに表示されます。この場合も、悪天候の影響でアンテナ受信に不具合が生じていることがあります。天候の回復を待ってみましょう。
テレビが映らなくなったからといっても、故障したというわけではない場合もあるのです。このようなエラーコードが表示されたときは、簡単な対処で解決することができるので、まずはエラー内容を確認してみましょう。
【テレビ画面が映らない】症状2.画面が真っ暗で何も映らない
テレビもエラーコードも何も映らない場合は、いくつかの原因が考えられます。次は、テレビ画面が真っ暗で何も映っていないときの対処法についてご紹介します。
対処法1.電源を確認する

まずは、テレビの電源コードがコンセントにつながっているかを確認してみましょう。掃除したときに触れてしまうなど、何かの拍子に電源コードが抜けかかってしまうことも考えられます。電源コードを正しく差し込み直してください。
対処法2.配線を確認する
電源コードに問題がなければ、アンテナからの配線がテレビに正しく接続されているか確認してみましょう。配線が抜けかかっていたり、別の端子に間違って接続されていたりすると、テレビにアンテナの信号が送られず映らなくなってしまいます。
レコーダーを経由してアンテナの電波を受信している場合は、地デジやBS・CSの配線が正しく接続されているかどうかを確認してください。ほかにも、電波の受信状態がわるい地域などでブースターを使用している場合、電源がついているか確認してみましょう。
対処法3.設定を確認する
テレビのチャンネル設定は、地域ごとに設定しておく必要があります。新しいテレビを設置したときや、引越しなどでチャンネル設定をおこなう際に方法を間違えてしまうと、テレビが映らないことがあるため、再設定してみましょう。
それでも解決しない場合は……?
上記にあるような対処をしてもテレビが映らない場合は、以下のような原因が考えられます。
- テレビが故障している
- チューナーなどの機器に不具合がある
テレビが故障して映らないこともあります。テレビ画面は映らずに音声だけが聞こえる場合や、ときどき画面が映らなくなるなど、故障が疑われる症状もさまざまです。
また、チューナーを介してテレビを視聴している場合、チューナーに不具合があるとテレビが映らなくなってしまいます。テレビのメニュー画面は問題なく映るのに、テレビ放送は映らないといった場合は、チューナーの故障を疑ってみましょう。
ほかにも、集合住宅の場合は、ひとつのアンテナからの電波をそれぞれの部屋へ送るための分配器という機器を使用していることがあります。分配器も屋外に設置されているため、悪天候の影響を受けて不具合が生じたり、劣化などの故障が起きたりするおそれもあるのです。雨や雪によるサビなどの劣化がないか確認しておく必要があるでしょう。
このような状況は自分で対処することが困難なため、メーカーや業者に修理を依頼することをおすすめします。プロの手によって、原因を突き止めて解決してもらいましょう。
弊社では、テレビが映らないときのアンテナ修理などをおこなう業者をご紹介いたします。突然テレビが映らなくなって、どうしたらよいかわからないときは一度ご相談ください。無料のお電話相談は24時間365日受け付けているので、お困りのときにはいつでもお気軽にお電話ください。
無料
お見積り 無料!
悪天候後にテレビが映らない場合はアンテナが原因かもしれません
台風などの悪天候のあとにテレビが映らなくなったとしたら、原因はアンテナにあるかもしれません。ここからは、悪天候がどのようにアンテナに影響しているのかについて解説いたします。
悪天候がもたらすアンテナへの影響

暴風や強い雨、雪が積もるなどしてアンテナの向きが動いてしまうことがあります。アンテナの向きは重要で、方向が変わってしまうと電波を受信できなくなることがあるのです。また、向きが変わるだけでなく、アンテナが曲がってしまったり、落雷によって壊れてしまったりすることも考えられます。
台風や落雷のあとにテレビが映らなくなった場合は、アンテナに不具合が起きていると考えてよいでしょう。アンテナの不具合は自分で対処することが困難です。アンテナが屋根に設置されている場合、無理に自分で不具合を確認しようとすればケガや転落などの危険もあります。
悪天候後にテレビが映らなくなったときは、業者に連絡してアンテナの状態を見てもらうことをおすすめします。無理をして自分で屋根に上るようなことは危険なのでやめましょう。
弊社では、アンテナの電気トラブルを解決するプロを現場に派遣しています。全国にある加盟店のなかから、ご要望にあったお近くの業者をご紹介します。アンテナの修理はもちろん、撤去や取り付けなど、高い場所での作業も電気工事士の資格をもつプロが安全におこなうのでご安心ください。
お電話相談や見積りは無料です。テレビが映らないとお困りでしたら、いつでもお気軽にご相談ください。
無料
お見積り 無料!
【アンテナに関する記事はこちら】
■アンテナの利得ってなに?じつは重要なアンテナを選ぶ基準について!
■BSアンテナにも寿命がある!映りが悪いと感じたら交換を考えよう
■アンテナブースターの役割や選び方を知ろう!テレビをもっと快適に!
■アンテナブースターの効果でテレビ映りが激変する!選び方・設置方法
■アンテナの分配器とは?分波器、分岐器との違いと分配後のトラブル!
■テレビの同軸ケーブルは無線化できる?テレビを無線接続にする方法!
■テレビアンテナの修理方法は?故障の原因から業者の修理費用まで解説
■BSアンテナの向き調整方法|スマホアプリ使用で設置もラクになる!
■デザインアンテナのデメリットとは?アンテナ選びで迷った時の選び方
■テレビアンテナの設置工事|UHFアンテナ(地デジ)以外の種類も
■地デジアンテナを設置したい人必見!種類・価格・取り付け方法を紹介
■パラボラアンテナ|BS/CSだけじゃない!特徴や設置費用について
■UHFアンテナの種類と選び方|VHFアンテナとの受信電波の違い
■VHFとUHF|VHFアンテナではテレビは見れない!?特徴・利点
■TVアンテナの設置|UHF・BS/CS・4K/8Kの違いについて
■テレビアンテナの種類にはどんな違いがあるの?設置できる場所や費用
■テレビアンテナ設置工事は種類を決めて業者に依頼!費用相場もご紹介
■BSアンテナを屋根裏に設置したらテレビは映る?適した場所の選び方
■テレビアンテナ工事の設置方法と費用相場を徹底解説!【地デジ・BS】
■BS/CSアンテナの設置マニュアル|手順・費用・工事の方法・調整
■アンテナ設置工事の費用|地デジ・BS/CSから4Kテレビ対応まで
■BSアンテナの室内設置は設置条件が重要!詳しい手順も解説します
■BSアンテナの取り付けは地デジより簡単…設置場所・方向・手順紹介
■BS/CSアンテナの設置条件と手順|4K放送受信に必要なものも!
■テレビにe202が表示されたらアンテナが原因かも!対処法をご紹介
■アンテナレベルを確認!地デジテレビが見れない原因と対処法について
■強電界地域なのにテレビ映りが悪い!地デジアンテナの種類と選び方!
■アンテナの台風対策を考えよう!アンテナが強風に負けたときの対処法も
■室内アンテナって実際どうなの?購入前に知りたいメリットデメリット
■地デジを室内アンテナで快適に!利点・注意点から屋外アンテナと比較
■室内アンテナ大解剖!テレビで地デジ放送をスタイリッシュに視聴する
■4K放送を受信するには、テレビの買い替えやアンテナ工事が必要?
■地上デジタル放送視聴にはUHFアンテナが必須!住宅別の視聴方法
■BSを見るには対応テレビとアンテナが必要!一軒家でのBS視聴解説
■地デジ映らない原因と対策|テレビアンテナ受信レベルを確かめる方法
■BSが映らない原因トップ3!自力でできる対処法をわかりやすく解説
■テレビでBSが見れないときの対処法|原因を確認して正しい対処法を